1. >
  2. >
  3. ホンダのバイクの特徴や歴史

ホンダのバイクの特徴や歴史

世界一のバイクメーカーとしての長い歴史

ホンダといえば、世界で最も高いシェアを誇るバイクメーカーです。
日本国内だけでなく海外でも高い評価を得ており、自動二輪車を使用している人でホンダのバイクを知らないという人はいないでしょう。

ホンダという社名は、言うまでもなく創業者である本田宗一郎の名前から来ています。

本田宗一郎は静岡県の天竜川のそばに生まれており、4~5歳の頃から既に家業であった鍛冶屋を手伝っていました。

実家がのちに自転車屋となったことで本田宗一郎も二輪車に強い興味を持つようになり、同時に当時急激に開発が進んでいた自動車の製造にも関わりたいという気持ちを持つようになります。

そこで15歳になった時に東京に出て、自動車修理工場であったアート商会という会社に就職しました。
就職といっても当時は丁稚奉公という習慣によるものだったのですが、そこで修理の基本を体得することにより、エンジン開発を独力でできる力を身に着けます。

当時自動車は富裕層だけが購入する贅沢品だったのですが、アート商会ではレースに参戦をするマシン製造を行っており、本田宗一郎もそのメカニックだけでなく実際に自分自身でレースに参加をするようになっていったのです。

その時の実績からアート商会の支店を開業することを許され、再び故郷に戻って「東京アート商会浜松支店」を作りました。

本格的な自社製品製造は戦後になってから

そんな若くして実績を作り続けた本田宗一郎ですが、意外にも本格的なオリジナル製品の開発は戦後になってからです。

戦前より自動車部品の研究や開発をしていたものの、資金が尽きてしまってトヨタに買収をされてしまったり、ヤマハからの嘱託を受けてプロペラ製造を行ったりという経験をしています。

終戦後の1946年にようやく「本田技術研究所」を浜松市に作るようになり、そこで軍用無線エンジンを応用した自転車用のエンジンを開発しました。

記念すべきホンダのバイクエンジン1号機は「ホンダA型50ccエンジン」です。
このA型はのちの研究によりB型、C型と進化していくことになります。

もともとは車体本体とエンジンを別々に作ってそれを組み立てるという方式で製造をしていましたが、やがて全てを自社工場でできるように体勢を整えました。

エンジンがD型に進化したところで、念願のレース優勝を果たすことに成功します。
この時に「夢のようだ」と開発者たちが感じたことから、D型エンジンを搭載したバイクの名称を「ドリーム号」と名付けました。

「ホンダドリーム」は現在もHONDAのユーザー向けWebサイトの名称として使用されています。
まさに現在まで続くHONDAのバイクの原点と言えるでしょう。

オススメ記事4選

Copyright © 2024 BIKE web
top