1. >
  2. >
  3. 購入と同時に加入したい任意保険

購入と同時に加入したい任意保険

バイクの保険にはどんなものがあるの?

バイクは公道を走るものですから、バイクを購入した場合には必ず強制保険に加入しなければなりません。
強制保険というのは自賠責保険のことで、万が一事故が起きた時に相手のケガに対する補償を受けることができます。

これはバイクを運転する上での最低限の保険で、事故の際に自分がケガをしても治療費などの補償は受けられず、自己負担になってしまいます。
ですから、自賠責保険に入っているからといって安心することはできません。
「搭乗者傷害」や「対物賠償」などに対しても保証を受けたい場合には、やはり任意保険に入っておくのがおすすめです。

バイクというのは自家用車と比較するとケガをしやすいので、任意保険に入っておけば何かと安心です。
任意保険では、自分がケガをしたケース以外に自分のバイクが壊れてしまった、ガードレールや相手の車に損害を与えてしまった場合でも補償を受けることができます。

また、対人賠償責任が自賠責保険の補償範囲を超えてしまった場合にも任意保険がカバーをしてくれます。

任意保険の保険料

任意保険は、排気量区分や運転者年齢条件などから保険料を算出します。
バイクの任意保険においては排気量が125cc以下か、あるいは125cc超えているかで保険料が決定されます。
つまり、125ccのバイクと50ccの原付では保険料が同じになります。
また、250ccのバイクと1500ccのバイクでも保険料は同じということです。

年齢条件に関しては、年齢が高くなるほど保険料が割安になっていきます。
これは、10代のライダーは50歳代のライダーよりもリスクが大きいとみなされるからです。
さらに、バイクを運転するのが自分だけではなくて、家族が運転する可能性がある場合も保険料が異なってきます。

これ以外に、「ノンフリート等級別料率」という言葉も覚えておくと便利です。
初回の新規契約者はほとんどの場合6等級からスタートしますが、1年間無事故で過ごせば1等級ずつ等級が上がっていきます。
等級が上がれば上がるほど保険料は安くなります。

逆に事故を起こして保険を使用すると、翌年度から等級が下がって保険料の方は上がります。

任意保険の種類

任意保険には「対人賠償保険」「対物賠償保険」「搭乗者傷害保険」の他に、「自損事故保険」「無保険車傷害保険」などがあります。
これ以外に盗難保険もつけておくと、万が一の場合に役に立ちます。
新車の場合にはメーカーがオプションとして盗難保険を設定しているところもありますので、入っておくのがおすすめです。

中古車に関しても盗難保険はありますが、補償内容は限られていますのでバイクショップでよく説明を受け、納得した上で加入するといいでしょう。

オススメ記事4選

Copyright © 2024 BIKE web
top