1. >
  2. >
  3. バイクの洗車で必要なものとやり方

バイクの洗車で必要なものとやり方

定期的に洗車をすることで不具合を早く発見できる

バイクのメンテナンスとは少し違いますが、定期的に洗車をすることもまた、バイクの寿命を延ばすのに役立ちます。

車体の汚れを落とすのはこまめに磨くようにするのが効果的ということもありますが、洗車を通して車体の隅々を見て触ることにより、車体に起こっている不具合を早く発見できるようになるからです。

ただしバイクの場合は自動車と異なり、部品や計器類が表に出ているので、洗車をするときには準備をする必要があります。

バイクの水洗いをする場合にはまず水が部品内部に入り込まないよう、イグニッションキーホールなどにテープで養生をしましょう。

養生テープは専門店などで売っていますが、粘着力がそれほど強くないマスキングテープを使用することで、洗車終了後に剥がした時にもべたつかなくて便利です。

塞ぐ部分は穴となっているところ全般で、イグニッションキーホールの他にも、マフラーの排気口も同様に塞いでおいた方が安心です。
洗車をする時にはどうしても服や靴が濡れてしまうので、動きやすい服装とともにレインブーツや薄いゴム手袋を着用するのがおすすめです。
清掃用具の主なものとしては、洗車用ブラシ、スポンジ、バケツ、家庭用洗剤、拭き取り用ウェスといったものがあります。

バイク洗車で使用される洗剤は専用に販売されているものもありますが、安く済ませるなら家庭用洗剤でも十分です。
作業前にバケツを水で満たしておき、そこに洗剤を入れて泡立てておきましょう。

水をかける場合には上から

丸洗いをする場合はまず最初に水をかけて、表面についたホコリや汚れを落とすことが必要です。
水はホースを使ってシャワーでかけることと思いますが、洗車パークのような専用の場所では便利な高圧水流を使うことができたりします。

しかしこの時に注意をしたいのは、バイクは基本的に上や前方からの水流に強く作られているということです。
細かいパーツをキレイにしたいと思い、エンジンなどの動力部分に高圧水流をかけてしまうと、それがもとで故障が起きてしまう可能性があります。

水を使用するときには上からのみにして、下側からはできるだけ掛けないようにしましょう。
細かいパーツの汚れは水流ではなく、バケツの水を使ってブラシでこするようにします。

フェンダーの裏側などは悪路を走行した時に泥跳ねが起こりやすく、汚れが入り込んでいることがあります。
この時は水流をシャワーではなく直線にして、内部にかけると簡単に落とすことが可能です。

ちなみにバケツに洗剤を入れるときも、強い水流をホースでかけると簡単にきめ細かい泡を立てることができます。
水が全体に行きわたったら、スポンジとブラシを使って丁寧に車体を洗浄していきましょう。

オススメ記事4選

Copyright © 2024 BIKE web
top